先導車・誘導車ドライバーのお仕事とは?

数あるドライバーの仕事の中でも、あまり知られていないのが、先導車や誘導車の仕事ではないでしょうか?先導車・誘導車と聞くと、特殊車両の前を先導している場面は見たことがあるかもしれませんが、その仕事の具体的な内容や給与など、詳しい事は知らない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、先導車・誘導車のドライバーとは一体どのような仕事をするのか、お伝えしていきます!

先導車と誘導車とは?

車で走行中、緑の回転灯を灯した車を見かけたことはありませんか?その緑の回転灯を灯した車が、先導車・誘導車です。回転灯は、周囲へ注意を呼びかけるために使われていて、色も数種類あります。救急車やパトカーは赤色ですが、その他にも、黄色や青色や緑色と、回転灯の色によって、それぞれ役割が違います。
緑の回転灯を灯した誘導者の役割は、特殊車両を誘導中であることを周囲の車両に知らせ、接触などの危険を回避するためで、夜間走行時の特殊車両にとっての目印
となります。特殊車両は一般車と比べると、視界が良くなかったり、曲がりにくかったりしますが、何より車体の長さや幅が広く、他の車両と接触する可能性があります。そういった場合に、誘導車や先導車が走っていると、周囲にいる人からしても「何かくるな」と気付きやすく、パトカーや救急車が通っている時も、それに気づけばすぐに対応できるようスピードを落としたり、注意を向けたりします。それにより、交通事故も回避できます。

先導車/誘導車のドライバー(運転手)の仕事内容

先導車・誘導車の仕事は、特殊車両を目的地まで安全に送り届けることです。しかし、それはパトカーのような機敏な動きが求められるわけではありません。舗装された安全な道を、ゆるやかなスピードで走行ます。
また、ドライバーになる人も運転技術が高い人というよりは、責任感が強く、運転の好きな人です。安全に目的地まで送り届ける責任感、そして長距離ドライブでも苦にならないという人は、先導車・誘導車はおすすめの職業です。
先導車と誘導車には、特殊車両の前につく「先導車」と、後ろにつく「後続車」があります。
また、基本的には前後で2台の誘導車で特殊車両を誘導しますが、道路状況や交通状況などにより、前後2台の計4台の誘導車がつく場合もあります。
先導車と誘導車の主な役割は、特殊車両がカーブを曲がったり、交差点を通過したりする際、特殊車両の周囲の車の安全を確保するための誘導処置をしたり、建物や橋など、建造物の保全のために配置したりします。
また特殊車両を含め、前後の誘導車は無線で連絡を取り合い、周囲に危険がないか、道路に異常はないかを常に確認し、連携を取りながら特殊車両を目的地まで安全に誘導していきます。もしも誘導車がいなければ、見通しの悪い山道などで対向車がスピードを出して走ってきたとき、そのままのスピードで特殊車両にぶつかってしまうかもしれません。また、特殊車両は狭いトンネルを通過することもありますが、その際に、トンネルの出口で先導車・誘導車が対向車を一時的に止めていなければ、トンネル内で互いの車がぶつかったり、停止して動けなくなってしまったりして、トンネルが通行できなくなる可能性もあります。

 

先導車/誘導車のドライバー(運転手)の仕事が向いている人

運転が好きな方はもちろんですが、先導車・誘導車は、人間でいうボディーガードのような存在でもあります。特殊車両や、周りの安全を確保し、目的地まで無事に送り届けるといった責任のある仕事は、責任感の強い人ならきっとドライバーとして活躍できるでしょう。
また、この仕事は時間帯が限られており、多くは21時から朝の6時ごろで、深夜に走ることになります。夜に強く、働ける時間帯の自由がきく人ほど、歓迎されるでしょう。また、歓迎されるタイプではありませんが、車の運転に慣れていない人でも、ドライバーとして活躍することはできます。特殊車両が通行する道は、基本的に綺麗に舗装されている幅の広い道です。
スピードを出すのが怖い、狭い道は怖いという人でも、安心して走行できるかと思います。先導車・誘導車は多少遠出をすることもありますので、知らない道を走ってみたい、ドライブ気分を味わいたい、という人にもおすすめの職業と言えます。

 

知られざる(?)先導車・誘導車のお仕事は、いかがでしたか?plusworkでは、先導車・誘導車ドライバーのお仕事をはじめ、様々な職種で多数の求人情報を掲載中!
転職をお考えの際は、ぜひ運送plusworkで検索してみてください!

条件を選んで検索

条件から探す

京都府

大阪府

兵庫県

滋賀県

奈良県

和歌山県

三重県

雇用形態

給与

こだわり

滋賀県

運ぶもの

和歌山県